美容師の未来について タナユカです
今日は少し踏み込んだお話を。
.
寒いのは大の苦手ですが。今日は踏み込んでみたいことがあるんです。
.
tya o!タナユカです。(ちゃお って)
.
先日私が担当させていただいている中学生のお客様とお話していて私が感じたこと、考えさせられたこと。
.
ゆるりと書こうかなと思いまして。
.
長くなるかと思いますが、お付き合い願いますね!
.
会話の内容から
.
中学生『親がずっといてくれるわけもないし、かといって将来なにになりたいのかなんてわからない。しんどい思いはしたくないけど、たのしい仕事に就きたいな〜て思ってて。。』(ちょ、めっちゃしっかりしてるやん)
.
『ねえ、どうして美容師になった?』
って言うんです。
.
正直そのときその子が満足いくような答えを返してあげられなかったのかもしれないなと。すこぶる反省いたしまして。。。
.
そのあとすこ〜し考えてみたのです。
.
なぜ美容師してる?キッカケ。。。?
.
考えて考えた末にでた結論。。。
.
わたしに美容師になろうとしたきっかけなんてなかった!爆爆爆
.
まあ詳しいこといっちゃうとアレなんですが、母親が後々わたし一人でも生きていけるように手に職つけてきなさいって。(悲しくなんかねえよ)
.
ただそれだけでまずは美容学校に行かせてもらったんです。
.
今となってはどんな理由であったとしても美容師とゆう職に就かせてもらったこと、すごく感謝しています。
.
そうです。要は始めるきっかけじゃないんです。
.
続けていける環境、理由、モチベーションが大切なのです。
.
わたしがアシスタントからスタイリストへと成長できたのも、logoの整った環境で学んでいくことができたからなのかなぁと。
.
よく聞く言葉に『仕事は都会でないと出世が困難〜。。』だとか。(偏った言い方ですみません)
.
『田舎でできることは限られている』なんていわれがちですが。
.
そんなことは言い訳に過ぎないと思わせてくれるのがlogoいいところです。
.
学ぶ技術、センス、デザイン性が全国に通るレベルに達していること。
.
前年は全国の美容師さんが集まるフォトコンテスト、JHAやKHAでも森本がノミネートを頂きました
.
自分がどのレベルに達しているのか、田辺にいながらにして感じ取れる。
.
美容師にとって最大の利点だと思います。
.
また、自宅での再現性を重視したカットや、
.
そのヘアスタイルをより魅力的に見せてくれるブレンドカラー、
.
毎朝のスタイリングが楽しみになるホットパーマなど。
.
メニューも豊富でお客様に提案させてもらえる幅が広いので、毎日のサロンワークが楽しいんです♡
.
学びたいこと、してみたいこと、なんだって実現できるところです。
.
ビューティーに興味がある人にはメイクやネイルを。
.
カメラに興味がある人にはフォト撮影を。
.
学ぶ気持ち次第でなんだって学べるんです。
.
スタッフの田畑のように結婚出産を経てからもバリバリと働くママさんスタッフが働きやすいとゆうのも嬉しいですし。
.
(たばっさん)
.
働くことにおいてどうしても重要になる収入の面も、自分の頑張りに合わせてきちんと評価されるところも働くスタッフとしては嬉しい(切実)
.
なんといっても仲の良さはどのサロンにも負けない自信があるところもにじゅうまるですね
四季折々のイベントももりだくさんで年中たのしいことがお祭り大好きなわたしにはたまらなくたまらないところです(知る人ぞ知るお祭り女)
.
.
.
長々と読んでいただき感謝いたします。(あとちょっとだけ喋らせて)
.
これからの美容師の未来はとても明るいのです!
.
なぜかって??
.
人の手でしかできないことを私たちはさせてもらっているからです☆
.
今進路に悩む学生さんや美容学生さんに聞いて欲しいです!
.
目の前のお客様を喜ばすことができるのはあなたしかいないのです(キリ)
.
森本をはじめ、私たちスタッフもよりよい美容の未来に向けてがんばってゆきます!(断言)
No Comments